聞こえないJavaエンジニアが適当に書き連ねていく

つらつらとメモしたり日頃の溜まっている想いを吐き出す場所です。

大腸CT検査を受けた体験談

これは何?

人間ドックを受けたら便潜血反応で陽性が出てしまったため、再検査を受けた時の体験記。

経緯

  1. 2016年11月上旬に人間ドックを受診
  2. 2016年11月下旬に検査結果が返って来て、便潜血反応で陽性が出ていた。
  3. 2016年11月下旬に近場の病院に行き、大腸CTを受けるための予約受診。
  4. 2016年12月上旬に大腸CT検査を受ける。
  5. 2016年12月中旬に検査結果が返って来て、異常なしとの診断。

JJUG CCCの時は実は内心、大腸がんとか見つかったらどうしようとドキドキだった

大腸CT検査を選んだ理由

大腸がん検査と聞くと、2Lの腸管洗浄剤を飲む前処置がとっても辛い思い出がよみがえってくる。
しかし、CT検査では2Lも飲まなくてよくて、前日に検査食を食べる、夜寝る前に下剤を飲むだけでOKというお手軽さ。

大腸CT検査を受けてみた感想

  1. 検査食は電子レンジで温めるだけのお手軽だけど、会社でやるのはちょっと勇気がいると思う。
    出来れば検査食は休日に食べて、翌日に仕事を午前半休して検査を受けるスケジュールの方がよい。
  2. 2Lの腸管洗浄剤を飲まなくていいのは楽だけど、大腸に便がちょっと残ってしまうのは申し訳ない気分になる。(個人差があると思う)
  3. 聞こえない人が検査を受ける時は出来れば配偶者か、通訳者がいた方がよい。
    基本は検査服に着替えて、お尻に管を突っ込まれて、CTを通るだけだけど、息を吸ったり吐いたりする指示がある。
    この指示が聞こえないと大変(一応マークで教えてくれる)なのでそばに誰かがいてくれた方が気持ち的に楽。

内視鏡検査との比較

  1. 検査前に2L飲まなくてよいのは楽
  2. お尻に突っ込まれるのは内視鏡検査もCT検査もそんな違和感がないのでどっちでもいいんじゃないかな。
  3. 検査で万が一悪いところが見つかった時、内視鏡検査の時は細胞検査用に取ることが出来るがCT検査はそれが出来ない。
  4. CT検査はあくまでも3Dによる造影なので、造影を信じない人は内視鏡検査の方がいいと思う。

まとめ

痔は直そう。

参考

大腸CT検査(大腸3DCT)について|トピックス|大手前病院

UIテスト自動化の話題で思ったこと

てんてんさんのブログや、それに関する色々な方のツイートを読んで思ったことを書き溜めておく。

 

まず、うらがみさんのセッションを聞いてて、スクショを自動で撮ってくれるのは私も魅力的だなと思ったのは事実。

でも、それ以上に思ったのは、やっぱりテストコードをシンプルに書けるところに魅力を感じた。

シンプルに書けるということは、テストデータの入力の部分を移譲しやすいので、大量データの入力及び、その処理結果が正常か、のテストを書きやすいとも言えるのではないか。

 

そして、マニュアル作成時にそのテストデータを流用することで、マニュアル作成に要する工数を減らすことに繋げられる、という方向で持っていくのがいいのかな、と考える。

 

単体テスト時のスクショとして考えてしまうけど、単体テストの時はまだ画面レイアウトもちゃんと確認できていないだろうし、UIテストを自動化したことに満足して目視確認を怠ってしまうという危うい部分もあるのではなかろうか。

 

というわけで、UIテスト自動化はスクショ目的ではなく、テストデータの入力を自動化、及び目視確認の補助として使うのがいいだろうというのが現時点での私の考えです。

 

JJUG CCC 2016 Fail で20分枠でお話しさせていただきました。#jjug_ccc

毎年春と秋に行われている、JJUG最大のイベント、CCCで20分枠でお話しさせていただきました。

発表した内容は以下に挙げてあります。

事前に台本も作り、脳内シミュレーションをやっていたのですが、いざとなるとやはりてんぱってしましました。
台本通りに喋れなかったので、聞いていた方は???な部分もあったかと思います。
申し訳ないです。

本当は手話を交えてお話しを、と思っていたのですが、普段技術の話を手話でやっていないせいか、登壇したら口しか動きませんでした。

応募してみたときは、Twitterで聞こえないことをいっぱい出しているし、補聴器アイコンだし、落ちるだろ~と思っていたのですが通ってしまい、焦りました。
でも、通ってしまったので改めてJMHについて調べていくと、理解が足りていなかった部分が出てきて自分の勉強にもなったので、応募してよかったなと感じています。

今回、20人ほどの方に聞いていただけたのは嬉しかったです。
私の時間になったときに数人、入ってきてくれたというのも、JMHというモノに興味を持ってくれたのだなとうれしい思いになりました。

私の話を聞いて、次の測定はJMHを使ってみよう!と思った人が一人でもいれば嬉しいです。

じゅくちょー様が私の話も聞いてくれたのかはわかりませんが、ちょっとはとんがったお話が出来ていたならいいなぁと。

懇談会の会長のLTで参加者数が905人、と出ていました。
経費も結構な多額が動いており、スタッフの方々の苦労が偲ばれます。
スタッフの方々、スムーズな運営をどうもありがとうございました。

2017年春は50分枠…無理なのでせめて懇談会でLT出来るネタは育てておこうと思います。